FP用語
HSK
HSK発音
TOEIC英単語
医療事務
簿記科目
スペイン語
フランス語
ドイツ語
ロシア語
調剤薬局
通関士
基本情報技術者試験
HTML5プロフェッショナル認定
WEB用語
😀 mypage
🥇 ranking
📊 chart
📏 rule
No.1390 1.内国貨物を外国貿易船に積んで本邦内の場所相互間を運送する場合には、税関長に申告してその承認を受けなければならない。

2.税関長は、保税運送の承認をする場合において必要があると認めるときは、税関職員に当該承認に係る貨物の検査をさせ、また、関税額に相当する担保を提供させることができる。

3.保税運送の承認を受けた貨物(一括して承認を受けた貨物を除く。
)を運送する場合には、当該貨物の運送に際し、運送目録を税関に提示し、その確認を受けなければならない。

4.外国貨物である郵便物を日本郵政公社が運送する場合は、保税運送の承認を要しない。

(***).本邦に到着した外国貿易船に積まれていた外国貨物を他の外国貿易船に積み替えて他の開港に運送する場合には、税関長に申告してその承認を受けなければならない。


記述は、貨物の運送に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。
⭕️
💾
🖊 ☑️
⭕️ [[ AnswerCalc[0] ]] % A [[ AnswerCalc[1] ]]
解説\n(誤=5)\n 本邦に到着した外国貿易船に積まれていた外国貨物を他の外国貿易船に積み替えて他の開港に運送する場合には、当該貨物は、その運送途中において国内に引き取られるおそれがないので、税関長に申告してその承認を受けることを要しない。《関税法第63条第1項かっこ書、同法施行令第52条第1号》\n(正=1、2、3、4)\n 1 内国貨物を外国貿易船に積んで本邦内の場所相互間を運送する場合には、当該内国貨物が当該外国貿易船に積み込まれたまま無許可で外国へ輸出されることを防止するため、税関長に申告してその承認を受けなければならない。《同法第66条第1項》\n 2 保税運送される外国貨物は、税関の取締りを離れることになるので、税関長は、保税運送の承認をする場合において必要と認めるときは、税関職員に当該承認に係る貨物の検査をさせ、また、関税額に相当する担保を提供させることができる。《同法第63条第2項》\n 3 保税運送される外国貨物は、税関の取締を離れることになるので、保税運送の承認を受けた当該外国貨物(一括して承認を受けた貨物を除く。)を運送する場合には、当該外国貨物の運送に際し、運送目録を税関に提示し、その確認を受けなければならない。《同法第63条第3項》\n 4 外国貨物である郵便物は、万国郵便条約により国際郵便路線上を逓送されるものであるので、日本郵政公社が運送する場合には、保税運送の承認を要しない。《関税法第63条第1項かっこ書》
💾 ✔️
[[ d.CommentTxt ]]
🏠 >   通関士 >  
< >
🥇