No.162 腫瘍用薬剤 腫瘍 癌(悪性腫瘍)治療薬/劇 塩野義 内服 :① 多発 性 骨髄腫 、 悪性 リンパ腫 、 乳癌 、 急性 白血病 、 真性 多血 症 、 肺癌 、 神経 腫瘍 、 骨 腫瘍 。
② 他 の 抗癌剤 と 併用 : 慢性 リンパ 性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 咽頭 ・ 胃 ・ 膵 ・ 肝 ・ 結腸 ・ 子宮 頸 ・ 子宮 体 ・ 卵巣 癌 、 睾丸 腫瘍 、 絨毛 性 疾患 、 横 紋 筋肉 腫 、 悪性 黒色 腫 。
注射 :① 多発 性 骨髄腫 、 悪性 リンパ腫 、 肺癌 、 乳癌 、 急性 白血病 、 真性 多血 症 、 癌 、 神経 腫瘍 、 骨 腫瘍 。
② 他 の 抗癌剤 と 併用 : 慢性 リンパ 性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 咽頭 ・ 胃 ・ 膵 ・ 肝 ・ 結腸 癌 、 睾丸 腫瘍 、 絨毛 性 疾患 、 横 紋 筋肉 腫 、 悪性 黒色 腫 。
③ 急性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 骨髄 異 形成 症候群 、 重症 再生 不良 性 貧血 、 悪性 リンパ腫 、 遺伝 性 疾患 における 造血 幹 細胞 移植 の 前 処置 。
投与 後 、 活性 化 さ れ て 腫瘍 細胞 の DNA 鎖 に 結合 し 、 おもに 、 悪性 腫瘍 細胞 の 核酸 代謝 を 阻害 し て 、 細胞 の 発育 と 増殖 を 抑制 する 作用 を 示す 。
内服 / 1 日 100 ~ 200 ㎎。
注射 / 適応 ①②: 1 日 1 回 、 100 ㎎ を 連日 静 注 または 、 300 ~ 500 ㎎ を 週 1 ~ 2 回 静 注 。
( 添付 文書 参照 ) 適応 ③: 急性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 骨髄 異 形成 症候群 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 60 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 2 日間 連日 投与 )。
重症 再生 不良 性 貧血 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 投与 )。
悪性 リンパ腫 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 投与 。
患者 の 状態 や 併用 する 薬剤 によって 適宜 増量 )。
遺伝 性 疾患 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 または 、 1 日 1 回 60 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 2 日間 連日 投与 。
疾患 および 患者 の 状態 によって 適宜 増量 )。
fanconi 貧血 へ の 投与 で は 、 細胞 の 脆弱 性 で 移植 関連 毒性 の 程度 が 高く なる という 報告 も ある ので 、 総 投与 量 は 40 ㎎/㎏( 5 ~ 10 ㎎/㎏ を 4 日間 ) を 超え ない 。
[ 造血 幹 細胞 移植 の 前 治療 に 本 剤 を 投与 する 場合 ]① 造血 幹 細胞 移植 に 、 十分 な 知識 と 経験 の ある 医師 の もと で 行う 。
② 強い 骨髄 抑制 で 致命 的 な 感染 症 など が 発現 する お それ が ある ので 、 次 の 点 について 十分 に 注意 する 。
◆ 重症 感染 症 を 合併 し て いる 患者 に は 投与 し ない 。
◆ 投与 後 、 観察 を 十分 に 行い 、 感染 症 予防 の ため に 抗 感染 症 薬 の 投与 など の 処置 を 行う 。
③「 禁忌 」 「 慎重 投与 」 「 重要 な 基本 的 注意 」 など を 参照 し て 慎重 に 投与 。
[ 警告 ] 外国 例 で 、 ペントスタチン と の 併用 により 心 毒性 の 発現 で 死亡 症例 が 報告 さ れ て いる ので 、 本 剤 と ペントスタチン の 併用 は 禁忌 。
● 本 剤 に 過敏 症 の 既往 歴 の ある 患者 、 重症 感染 症 を 合併 し て いる 患者 に は 禁忌 。
● 肝 障害 、 腎 障害 の 患者 へ は 、 増悪 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 骨髄 抑制 の ある 患者 へ は 、 症状 が 増強 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 感染 症 を 合併 し て いる 患者 は 、 骨髄 抑制 作用 によって 感染 症 が 増悪 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 水痘 患者 へ は 、 致命 的 な 全身 症状 が 現れる こと が ある ので 、 慎重 に 投与 。
● 高齢 者 へ は 、 一般 的 に 生理 機能 が 低下 し て いる こと が 多く 、 副作用 が 現れ やすい ため 、 用量 や 投与 間隔 に 注意 し て 慎重 に 投与 。
● 本 剤 に は 、 重大 な 副作用 として 骨髄 抑制 、 出血 性 膀胱 炎 など が 発現 する こと が ある ので 、 投与 中 は 頻 回 に 臨床 検査 ( 血液 ・ 尿 検査 及び 腎 ・ 肝 機能 検査 など ) を 行い 、 患者 の 状態 を 十分 に 観察 する 。
● 感染 症 、 出血 傾向 の 発現 、 増悪 に も 十分 に 注意 する こと 。
副腎 皮質 ホルモン 、 インスリン 、 フェノバルビタール 、 オキシトシン 、 バソプレシン 、 他 の 抗 悪性 腫瘍 剤 、 アロプリノール 、 放射線 照射 [ 相互 作用 による 副作用 の 発現 、 作用 の 増強 ・ 減 弱 ]。
重大 : 骨髄 抑制 、 出血 性 膀胱 炎 、 間 質 性 肺炎 、 排尿 障害 、 イレウス 、 胃腸 出血 、 肺 線維 症 、 心筋 障害 、 心不全 、 皮膚 粘膜 眼 症候群 、 中毒 性 表皮 壊死 症 。
その他 : 脱毛 、 頭痛 、 目眩 、 黄疸 、 肝 機能 障害 、 低 ナトリウム 血 症 、 浮腫 、 肺 水腫 、 悪心 ・ 嘔吐 、 倦怠 感 、 発疹 、 甲状腺 機能 亢進 、 副腎 皮質 機能 不全 、 食欲 不振 、 口 渇 、 心悸亢進 、 腹痛 、 潰瘍 性 口内 炎 、 高 血糖 など 。
に該当する薬は?
② 他 の 抗癌剤 と 併用 : 慢性 リンパ 性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 咽頭 ・ 胃 ・ 膵 ・ 肝 ・ 結腸 ・ 子宮 頸 ・ 子宮 体 ・ 卵巣 癌 、 睾丸 腫瘍 、 絨毛 性 疾患 、 横 紋 筋肉 腫 、 悪性 黒色 腫 。
注射 :① 多発 性 骨髄腫 、 悪性 リンパ腫 、 肺癌 、 乳癌 、 急性 白血病 、 真性 多血 症 、 癌 、 神経 腫瘍 、 骨 腫瘍 。
② 他 の 抗癌剤 と 併用 : 慢性 リンパ 性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 咽頭 ・ 胃 ・ 膵 ・ 肝 ・ 結腸 癌 、 睾丸 腫瘍 、 絨毛 性 疾患 、 横 紋 筋肉 腫 、 悪性 黒色 腫 。
③ 急性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 骨髄 異 形成 症候群 、 重症 再生 不良 性 貧血 、 悪性 リンパ腫 、 遺伝 性 疾患 における 造血 幹 細胞 移植 の 前 処置 。
投与 後 、 活性 化 さ れ て 腫瘍 細胞 の DNA 鎖 に 結合 し 、 おもに 、 悪性 腫瘍 細胞 の 核酸 代謝 を 阻害 し て 、 細胞 の 発育 と 増殖 を 抑制 する 作用 を 示す 。
内服 / 1 日 100 ~ 200 ㎎。
注射 / 適応 ①②: 1 日 1 回 、 100 ㎎ を 連日 静 注 または 、 300 ~ 500 ㎎ を 週 1 ~ 2 回 静 注 。
( 添付 文書 参照 ) 適応 ③: 急性 白血病 、 慢性 骨髄 性 白血病 、 骨髄 異 形成 症候群 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 60 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 2 日間 連日 投与 )。
重症 再生 不良 性 貧血 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 投与 )。
悪性 リンパ腫 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 投与 。
患者 の 状態 や 併用 する 薬剤 によって 適宜 増量 )。
遺伝 性 疾患 ( 成人 に は 、 シクロホスファミド として 1 日 1 回 50 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 4 日間 連日 または 、 1 日 1 回 60 ㎎/㎏ を 2 ~ 3 時間 かけ て 点滴 静 注 、 2 日間 連日 投与 。
疾患 および 患者 の 状態 によって 適宜 増量 )。
fanconi 貧血 へ の 投与 で は 、 細胞 の 脆弱 性 で 移植 関連 毒性 の 程度 が 高く なる という 報告 も ある ので 、 総 投与 量 は 40 ㎎/㎏( 5 ~ 10 ㎎/㎏ を 4 日間 ) を 超え ない 。
[ 造血 幹 細胞 移植 の 前 治療 に 本 剤 を 投与 する 場合 ]① 造血 幹 細胞 移植 に 、 十分 な 知識 と 経験 の ある 医師 の もと で 行う 。
② 強い 骨髄 抑制 で 致命 的 な 感染 症 など が 発現 する お それ が ある ので 、 次 の 点 について 十分 に 注意 する 。
◆ 重症 感染 症 を 合併 し て いる 患者 に は 投与 し ない 。
◆ 投与 後 、 観察 を 十分 に 行い 、 感染 症 予防 の ため に 抗 感染 症 薬 の 投与 など の 処置 を 行う 。
③「 禁忌 」 「 慎重 投与 」 「 重要 な 基本 的 注意 」 など を 参照 し て 慎重 に 投与 。
[ 警告 ] 外国 例 で 、 ペントスタチン と の 併用 により 心 毒性 の 発現 で 死亡 症例 が 報告 さ れ て いる ので 、 本 剤 と ペントスタチン の 併用 は 禁忌 。
● 本 剤 に 過敏 症 の 既往 歴 の ある 患者 、 重症 感染 症 を 合併 し て いる 患者 に は 禁忌 。
● 肝 障害 、 腎 障害 の 患者 へ は 、 増悪 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 骨髄 抑制 の ある 患者 へ は 、 症状 が 増強 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 感染 症 を 合併 し て いる 患者 は 、 骨髄 抑制 作用 によって 感染 症 が 増悪 する お それ が ある ので 慎重 に 投与 。
● 水痘 患者 へ は 、 致命 的 な 全身 症状 が 現れる こと が ある ので 、 慎重 に 投与 。
● 高齢 者 へ は 、 一般 的 に 生理 機能 が 低下 し て いる こと が 多く 、 副作用 が 現れ やすい ため 、 用量 や 投与 間隔 に 注意 し て 慎重 に 投与 。
● 本 剤 に は 、 重大 な 副作用 として 骨髄 抑制 、 出血 性 膀胱 炎 など が 発現 する こと が ある ので 、 投与 中 は 頻 回 に 臨床 検査 ( 血液 ・ 尿 検査 及び 腎 ・ 肝 機能 検査 など ) を 行い 、 患者 の 状態 を 十分 に 観察 する 。
● 感染 症 、 出血 傾向 の 発現 、 増悪 に も 十分 に 注意 する こと 。
副腎 皮質 ホルモン 、 インスリン 、 フェノバルビタール 、 オキシトシン 、 バソプレシン 、 他 の 抗 悪性 腫瘍 剤 、 アロプリノール 、 放射線 照射 [ 相互 作用 による 副作用 の 発現 、 作用 の 増強 ・ 減 弱 ]。
重大 : 骨髄 抑制 、 出血 性 膀胱 炎 、 間 質 性 肺炎 、 排尿 障害 、 イレウス 、 胃腸 出血 、 肺 線維 症 、 心筋 障害 、 心不全 、 皮膚 粘膜 眼 症候群 、 中毒 性 表皮 壊死 症 。
その他 : 脱毛 、 頭痛 、 目眩 、 黄疸 、 肝 機能 障害 、 低 ナトリウム 血 症 、 浮腫 、 肺 水腫 、 悪心 ・ 嘔吐 、 倦怠 感 、 発疹 、 甲状腺 機能 亢進 、 副腎 皮質 機能 不全 、 食欲 不振 、 口 渇 、 心悸亢進 、 腹痛 、 潰瘍 性 口内 炎 、 高 血糖 など 。
に該当する薬は?
⭕️
❌
💾
🖊 | ☑️ |
⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
💾
✔️
[[ d.CommentTxt ]] |
< | > |
🥇 |