No.8 冗長構成におけるデュアルシステムの説明として,適切なものはどれか。
⭕️ |
[[ AnswerCalc[0] ]] % |
A |
[[ AnswerCalc[1] ]] |
デュアルシステムとは、信頼化設計の1つで、同じ処理を2組のコンピュータシステムで行い、その結果を照合機でチェックしながら処理を進行していくシステム構成です。一方の系統に障害が発生した場合には、問題のある側のシステムをメイン処理から切り離し、残された側のシステムのみで処理を続行しつつ、障害からの回復を図ります。
「結果の照合」という語句がデュアルシステムのキーワードになります。
- 2系統のシステムで並列処理をすることによって性能を上げる方式である。
並列処理システムの説明です。 - 2系統のシステムの負荷が均等になるように,処理を分散する方式である。
負荷分散システムの説明です。 - 現用系と待機系の2系統のシステムで構成され,現用系に障害が生じたときに,待機系が処理を受け継ぐ方式である。
デュプレックスシステムの説明です。 - 一つの処理を2系統のシステムで独立に行い,結果を照合する方式である。
正しい。デュアルシステムの説明です。
💾
✔️
![]() |
[[ d.CommentTxt ]] |