No.16 コンピュータや電子機器などに内蔵されるソフトウェアの一種で、本体内部の回路や装置などの基本的な制御を司る機能を持ったもの。
機器内部に固定的に組み込まれ、内部のハードウェアと密接に結びついており、通常の使用や操作では原則として内容の変更を行わないことから、ハードウェアに性質が近いソフトウェアとして “firm” (堅い、固定の)という語が当てられている。
パソコンやサーバなどの汎用コンピュータのほか、通信機器や携帯電話、家庭用ゲーム機、デジタル家電などのコンピュータ応用製品(組み込み機器)に主に搭載される。
本体の主基板などに実装された読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)など、電源オフ時にも内容が維持される不揮発メモリに記録されることが多い。
ROMに記録されている場合は工場出荷後に内容の変更はしない(できない)が、構成が複雑・大規模な機器や本体発売後に機能や周辺機器が追加される機器などでは、(***)をフラッシュメモリなど書き換え可能な装置に記録しておき、発売後に開発元・販売元が新しい(***)を配布して内容を更新・修正する場合もある。
機器内部に固定的に組み込まれ、内部のハードウェアと密接に結びついており、通常の使用や操作では原則として内容の変更を行わないことから、ハードウェアに性質が近いソフトウェアとして “firm” (堅い、固定の)という語が当てられている。
パソコンやサーバなどの汎用コンピュータのほか、通信機器や携帯電話、家庭用ゲーム機、デジタル家電などのコンピュータ応用製品(組み込み機器)に主に搭載される。
本体の主基板などに実装された読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)など、電源オフ時にも内容が維持される不揮発メモリに記録されることが多い。
ROMに記録されている場合は工場出荷後に内容の変更はしない(できない)が、構成が複雑・大規模な機器や本体発売後に機能や周辺機器が追加される機器などでは、(***)をフラッシュメモリなど書き換え可能な装置に記録しておき、発売後に開発元・販売元が新しい(***)を配布して内容を更新・修正する場合もある。
⭕️
❌
💾
🖊 | ☑️ |
⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
💾
✔️
[[ d.CommentTxt ]] |
< | > |
🥇 |