No.25 流れ図で表される部分を命令網羅によってテストするとき,テストケースは少なくとも幾つ用意する必要があるか。
⭕️ |
[[ AnswerCalc[0] ]] % |
A |
[[ AnswerCalc[1] ]] |
ホワイトボックステストにおける網羅性のレベルである「
命令網羅」とは、すべての命令を少なくとも1回は実行するようにテストケースを設計することです。
網羅性のレベルには以下の5種類があります。
- 命令網羅
- すべての命令を少なくとも1回は実行する。
- 判定条件網羅
- 判定条件の真偽を少なくとも1回は実行する。
- 条件網羅
- 判定条件が複数ある場合に、それぞれの条件が真・偽の場合を組み合わせたテストケースを設計する。
- 判定条件・条件網羅
- 判定条件網羅と条件網羅を組み合わせてテストケースを設計する。
- 複数条件網羅
- 判定条件のすべての可能な結果の組合せを網羅し、かつ、すべての命令を少なくとも1回は実行するようにテストケースを作成する。
問題文の流れ図のテストを命令網羅で行う場合、以下の様に最低2個のテストケースがあれば全ての経路を検証することができます。
したがって正解は「ア」です。
💾
✔️
![]() |
[[ d.CommentTxt ]] |