No.2 UML2.0において,オブジェクト間の相互作用を時系列に表す図はどれか。
⭕️
❌
💾
| 🖊 | ☑️ |
| ⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
|
|
|
|
UML(Unified Modeling Language)は、オブジェクト指向開発で用いられる標準表記法群です。オブジェクト間の関連や動作・構成を表現する13種の図表があります。
- アクティビティ図
アクティビティ図は、システムなどのフローを記述する図です。 - コンポーネント図
コンポーネント図は、インタフェースを介したコンポーネント同士の関係やコンポーネントの内容を表現する図です。 - シーケンス図
正しい。シーケンス図は、オブジェクト間のメッセージの流れを時系列に表す図です。
- 状態遷移図
状態遷移図は、時間の経過や状態の変化に応じて状態が変わるようなシステムの振る舞いを記述するときに適した図式化手法です。
💾
✔️
| [[ d.CommentTxt ]] |
| < | > |
| 🥇 |