基礎理論
アルゴリズム
コンピュータ構成要素
システム構成要素
ソフトウェア
ハードウェア
ヒューマンインタフェース
マルチメディア
データベース
ネットワーク
セキュリティ
システム開発技術
ソフトウェア開発管理技術
😀 mypage
🥇 ranking
📊 chart
📏 rule
No.110 次のBNFで定義されるビット列Sであるものはどれか。


  <S> ::= 01|0<S>1
⭕️
💾
🖊 ☑️
⭕️ [[ AnswerCalc[0] ]] % A [[ AnswerCalc[1] ]]
BNF(Backus-Naur Form,バッカス・ナウア記法)は、コンピュータ言語の構文などを記述するために使用される表記法で、プログラム言語ALGOL(アルゴル)の文法を表現するためにジョン・バッカスなどによって考案されました。

「::=」は等号「|」は論理和(OR)を表しているので、問題文のBNFは「<S>は、01または0<S>1である」と解釈します。また<S>は両辺に表れているので再帰的に定義されていることになります。
<S>に右辺のいずれかを代入していくと、

 <S>→0<S>1→00<S>11→000111

というように定義できることができるのは「000111」とわかります。
💾 ✔️
[[ d.CommentTxt ]]
🏠 >   基本情報技術者試験 >     テクノロジー >     基礎理論 >  
< >
🥇