No.6 UCS-2(Unicode)を説明したものはどれか。
 
    
    
    
    
    
      
      
        
      
      
        | ⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] | 
      
      
      UCSは、Universal multiple-octet coded Character Setの略で,ISO 10646で制定されている世界統一文字コード規格です。UCS-2は1文字を2バイトで表現するので、最大65536文字を割り当てることができます。しかし世界中の文字を表現するのに65536種では足りないため、現在は1文字を4バイトで表現し,最大21億文字を割り当てることができるUCS-4が定義されています。
- JISから派生したコード体系であり,英数字は1バイト,漢字は2バイトで表現する。
 シフトJISの説明です。
- 主にUNIXで使用するコード体系であり,英数字は1バイト,漢字は2バイトで表現する。
 EUC(Extended Unix Code)の説明です。
- すべての文字を1バイトで表現するコード体系である。
 UCS-2ではすべての文字を2バイトで表現することを目指した文字コード体系です。
- すべての文字を2バイトで表現するコード体系であり,多くの国の文字体系に対応できる。
 正しい。
 
      
      
        💾
        ✔️
      
      
        
          | ![]() | [[ d.CommentTxt ]] |