No.47 データベースシステムと業務アプリケーションが稼働しているサーバのOSのバージョンアップの案内が届いた。
バージョンアップを行うか否かの判断のうち,適切なものはどれか。
⭕️ |
[[ AnswerCalc[0] ]] % |
A |
[[ AnswerCalc[1] ]] |
- 業務アプリケーションは長期間使用しているが,データベースシステムは比較的新しいので,OSとデータベースシステムの相性をチェックしバージョンアップをする。
新しいOSで長期間使用している業務アプリケーションの動作確認が取れなければ、バージョンアップした後の障害につながります。 - 今回のバージョンアップに伴い現在使用しているOSはサポート終了となるので,すぐにバージョンアップをする。
現在稼働しているシステムが正常に稼働していれば、急いでバージョンアップをする必要はありません。現システムと新OSの相性を確認しながら段階的に移行していけばいいと思います。 - データベースシステムは,OSのメーカが提供するデータベース管理機能を使っているのでトラブルはないと判断し,業務アプリケーションとOSの関係を調査し,問題がなければバージョンアップをする。
OSがバージョンアップするときに従来の機能ついて仕様変更されることがあります。旧OSで稼働したシステムでも、新OSですべての機能が正常に動作する保証はありません。 - バージョンアップされたOSでのデータベースシステムの稼働を確認した後に,業務アプリケーションの稼働を確認し,問題がなければバージョンアップをする。
正しい。新環境に移行する前に、現在動作しているシステム・ソフトウェアの動作を確認することが大事です。
💾
✔️
![]() |
[[ d.CommentTxt ]] |