No.49 RDBMSにおけるスキーマの説明として,適切なものはどれか。
⭕️
❌
💾
| 🖊 | ☑️ |
| ⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
|
|
|
|
スキーマ(schema)は、データの内容,データの論理構造,記憶形式や編成などデータベースの構造を記述したものです。
ANSI/X3/SPARCではスキーマを、概念スキーマ,外部スキーマ,内部スキーマの3つのグループに分ける提案を行い、これを3層スキーマアーキテクチャといいます。
ANSI/X3/SPARCではスキーマを、概念スキーマ,外部スキーマ,内部スキーマの3つのグループに分ける提案を行い、これを3層スキーマアーキテクチャといいます。
- 実表ではない,利用者の視点による仮想的な表である。
ビューの説明です。 - データの性質,形式,ほかのデータとの関連などのデータ定義の集合である。
正しい。スキーマの説明です。 - データの挿入,更新,削除,検索などのデータベース操作の総称である。
SQL(Structured Query Language)の説明です。 - データベースの一貫性を保持するための各種制約条件の総称である。
整合性制約の説明です。
💾
✔️
| [[ d.CommentTxt ]] |
| < | > |
| 🥇 |