No.45 入出力処理が主体のタスクをタイプA,CPU処理が主体のタスクをタイプBとする。
マルチプログラミング環境で,同数のタイプAとタイプBのタスクを同時に実行する場合,システムのスループットが最も高くなることが期待できるスケジュール方式はどれか。
マルチプログラミング環境で,同数のタイプAとタイプBのタスクを同時に実行する場合,システムのスループットが最も高くなることが期待できるスケジュール方式はどれか。
⭕️
❌
💾
🖊 | ☑️ |
⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
タイムスライス方式は、一定時間(タイムクウォンタム)ごとにタスクを切り替えながら実行していき方式、優先度方式は、各タスクに設定された優先度が高い順に実行していく方式です。
システムのスループットを高めるにはCPUの空き時間が少なくなるようなタスクスケジューリングにする必要があります。
システムのスループットを高めるにはCPUの空き時間が少なくなるようなタスクスケジューリングにする必要があります。
- タイムスライス方式のスケジューリングを採用し,タイムクウォンタムはタイプAのタスクを長くし,タイプBのタスクを短くする。
タイムスライス方式では、タスクAにCPU使用権が与えられたときに入出力待ちとなっている場合が多く発生すると考えられます。このときにCPUには空き時間が生じスループットの低下を招きます。 - タイムスライス方式のスケジューリングを採用し,タイムクウォンタムはタイプAのタスクを短くし,タイプBのタスクを長くする。
「ア」と同様の理由で誤りです。 - 優先度方式のスケジューリングを採用し,優先度はタイプAのタスクを高くし,タイプBのタスクを低くする。
正しい。タスクAを優先的に処理しタスクAの入出力待ちのときにはタスクBの処理を行うというように、CPU処理と入出力が並行して実行されるため最も効率がよくなります。 - 優先度方式のスケジューリングを採用し,優先度はタイプAのタスクを低くし,タイプBのタスクを高くする。
優先度の低いタスクAのCPU処理はタスクBの完了後にまわされます。タスクBが完了してしまっているので、タスクAが入出力待ちのときにCPUが処理するタスクがなくなりCPUに空き時間が生じてしまいます。
💾
✔️
[[ d.CommentTxt ]] |
< | > |
🥇 |