No.52 コンピュータの性能評価に用いるベンチマークに関する説明のうち,適切なものはどれか。
⭕️
❌
💾
🖊 | ☑️ |
⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
ベンチマークは、システム性能評価の技法で、システムの使用目的に合わせたプログラム、あるいは評価対象の業務の典型的な処理プログラムを実行し、入出力や制御プログラムを含めたシステムの総合的な処理性能を測定する手法です。
- オンライントランザクション処理の代表的なベンチマークであるTPCは,性能尺度がTPSで客観的であるが,コストの尺度が欠けている。
TPCにはいくつかのベンチマークがありますが、性能をトランザクション・スループット(tps)で、コストも単位性能当たりの価格(cost/tps)で評価します。 - コンピュータシステム全体の性能ベンチマークには,Dhrystone,Whetstone,Livermore Fortran Kernel,Linpack,SPECなどがある。
それぞれのベンチマークは次の目的があります。- Dhrystone(ドライストーン)
- 整数演算の性能を評価するためのベンチマークで、SPECintが登場するまで汎用プロセッサの性能を表すものとして使われていた。
- Whetstone(ウェットストーン)
- 主に浮動小数点演算性能を計測するベンチマークで、科学技術プログラムの評価に使われる。
- Livermore Fortran Kernel(リバモア・フォートラン・カーネル)
- 科学技術計算用のベンチマーク。
- Linpack(リンパック)
- システムの浮動小数点演算性能を評価するベンチマークで、線型方程式系を解く速度を測定するために使われる。
- SPEC(Standard Performance Evaluation Corporation)
- コンピュータの性能評価を測定する目的で実施されるベンチマーク(テスト)を作成している非営利団体。SPEVintは整数演算、SPECfpは浮動小数演算のベンチマークでそれぞれCPU性能を評価する。
- 性能評価のために複数種類のベンチマークテストを実行することは,システム性能の特徴を理解することができるので,導入機種の選定に有効である。
正しい。 - ベンチマークテストは汎用的な評価モデルであり,その結果はコンピュータ性能の評価に広く適用できる。
ベンチマークは汎用的に適用できるテストではなく、特定の用途のためのコンピュータ性能の評価に用いられます。
💾
✔️
[[ d.CommentTxt ]] |
< | > |
🥇 |