No.101 フラッシュメモリに関する記述として,適切なものはどれか。
 
    
    
    
    
    
        ⭕️
        ❌
        
        
        
            💾
          
        | 🖊 | ☑️ | 
| ⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] | 
| 
           | 
| 
           | 
| 
           | 
| 
           | 
フラッシュメモリ(flash memory)は、電気的に書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリです。
区分的にはEEPROMの一種で、ROM(Read Only Memory)に分類されますが、書き換えが可能なためROMでもRAMでもない存在として別に分類されている場合もあります。
USBメモリやSDカードなどが携帯電話、デジタルカメラ、ディジタルオーディオプレーヤーなどの記憶媒体として広く普及していて、小型で大容量・安価なことから以前のフロッピーディスクにかわるデバイスとして、手軽なデータの持ち運びにも使われています。
      
      区分的にはEEPROMの一種で、ROM(Read Only Memory)に分類されますが、書き換えが可能なためROMでもRAMでもない存在として別に分類されている場合もあります。
USBメモリやSDカードなどが携帯電話、デジタルカメラ、ディジタルオーディオプレーヤーなどの記憶媒体として広く普及していて、小型で大容量・安価なことから以前のフロッピーディスクにかわるデバイスとして、手軽なデータの持ち運びにも使われています。
- 紫外線で全内容を消して書き直せるメモリである。
UV-EPROM(Ultra-Violet Erasable Programmable ROM)の説明です。フラッシュメモリは電気的に内容を書き換えることのできるEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)に分類されます。 - データを早く読み出せるので,キャッシュメモリとしてよく用いられる。
SRAM(Static RAM)の説明です。フラッシュメモリの読書き速度はDRAMに近いためキャッシュメモリとしての使用には適していません。 - 不揮発性メモリの一種であり,電気的に全部又は一部を消して内容を書き直せるメモリである。
正しい。 - リフレッシュ動作が必要なメモリであり,主記憶に広く使われる。
DRAM(Dynamic RAM)の説明です。フラッシュメモリはリフレッシュ動作の必要がありません。 
        💾
        ✔️
      
      | [[ d.CommentTxt ]] | 
| < | > | 
| 🥇 |