No.15 XMLに関する記述のうち,適切なものはどれか。
⭕️
❌
💾
🖊 | ☑️ |
⭕️ | [[ AnswerCalc[0] ]] % | A | [[ AnswerCalc[1] ]] |
|
|
|
|
XML(eXtensible Markup Language,拡張可能なマークアップ言語)は、ユーザが定義したタグや属性を用いて文書構造を記述することのできるマークアップ言語です。
HTMLが、あらかじめ定義済みのタグを用いてWebページを記述するための言語であるのに対して、XMLでは、データ交換をするのための汎用のデータ形式で、ユーザ独自のタグを用いて記述することが可能です。(タグ名に日本語を使うこともできます。)
HTMLが、あらかじめ定義済みのタグを用いてWebページを記述するための言語であるのに対して、XMLでは、データ交換をするのための汎用のデータ形式で、ユーザ独自のタグを用いて記述することが可能です。(タグ名に日本語を使うこともできます。)
- HTMLを基にして,その機能を拡張したものである。
XMLは、文書構造をマークアップで定義するSGML(Standard Generalized Markup Language)を拡張して策定されました。 - XML文書を入力するためには専用のエディタが必要である。
XMLはテキスト形式なので、OSに付属している普通のテキストエディタで作成・編集が可能です。 - 文書の論理構造と表示スタイルを統合したものである。
HTML(HyperText Markup Language)の説明です。 - 利用者独自のタグを使って,文書の属性情報や論理構造を定義することができる。
正しい。
💾
✔️
[[ d.CommentTxt ]] |
< | > |
🥇 |